資格習得を目指している話

先週の日曜日のことだが資格試験を受けてきた

IPA(情報処理推進機構)主催の応用情報技術者試験というやつだ

10年くらい前に一段階下のレベルである基本情報技術者試験を受け

その時は午前が1問足りずに落ちた

それ以降めんどくさくなって受けていなかったのだが

どういう風の吹き回しか今回受けてみた

自己採点の結果午後は大丈夫そうだが午前が5問たりなさそうだ(全80問)

応用情報は年2回の実施なので10月の試験で習得したい

とはいえ現状無資格なのもアレなので明後日基本情報を受けてこようと思う

基本情報はCBT対応なのでいつでも受けられる

いい時代になったものだ

資格習得に意味はあるのかと言われるとまああるだろう

学歴と同じようなものかなと考えている

別に学歴厨ではない

学歴が良い人すなわちすごい人とは微塵も思っていないが

学歴が良い人はすごい人である可能性が高いのは事実だろうし

その学歴を得るためには才能・努力がまあそれなりにいるだろう

とはいえ社会人になって数年も経てばそんなもの過去の話である

社歴の長い人が「俺の入社したての頃は…」みたいな自慢話とそんなに変わらないだろう

資格習得も同じように

その資格を習得するためには才能・努力がまあそれなりにいるだろう

という点でその人を評価する指標になりうる

まあ過去習得した資格をひけらかす人にはあまり価値を感じないが

ここまで周りからの評価の事ばかり書いていたが

自分自身にとっても意味はあるだろう

自分の現状を知るバロメータになるだろうし

何かを成し遂げるといった経験や自己PRの武器にも使えるだろう

といった感じで資格習得を目指すことにした

今のところ他に興味があるのはFP技能検定(ファイナンシャルプランナー)と日商簿記

要は金関連である

興味がある分野だしちょうどいいのかなと思っている

試験日程などは特に調べていないが6月, 8月あたりに

それぞれの3級習得を目標としている

今回はここまで

コメント

タイトルとURLをコピーしました